収益改善を目指す「X」が注力する有料サブスク--広告なしプランも

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 湯本牧子 高森郁哉 (ガリレオ)2023年11月01日 11時55分

 苦境に陥っているソーシャルネットワークX(旧Twitter)の最高経営責任者(CEO)Linda Yaccarino氏は、売上高は増加しており、(債務返済費用を含めなければ)キャッシュフローは黒字だと主張するが、外部の観測筋によると業績は芳しくないという。Elon Musk氏による買収後、Xの広告収入は60%減少した。こうした状況に対処するための手段が、サービスの利用を有料にすることだ。

XのロゴとMusk氏
提供:NurPhoto/Getty Images

 収入源を多様化すると同時に、ユーザー基盤に提供する機能を強化する試みとして、Xはオプトイン方式の新たな有料制サブスクリプション「Xプレミアム」の提供を拡大している。旧「Twitter Blue」に代わるこのサブスクリプションサービスに、Xを広告なしで利用できる「プレミアムプラス」プラン、および機能を限定した「ベーシック」プランが先ごろ追加された。Xはまた、年額1ドル(約150円)で投稿や返信を可能にする有料化を一部の国でテストしている。

 Xプレミアムには現在、ベーシック、プレミアム、プレミアムプラスの3つのプランがある。ウェブ版の場合、ベーシックは月額3ドル(日本では368円)または年額32ドル(3916円)、プレミアムは月額8ドル(980円)または年額84ドル(1万280円)、プレミアムプラスは月額16ドル(1960円)または年額168ドル(2万560円)となっている。

 Xプレミアムの全てのプランで、主に以下の機能が利用できる。

  • ポストの編集:ポストを公開してから1時間にわたり、一定回数の編集ができる。ポストの更新、タグ付け、添付したメディアの並び替えができる。
  • ポストの取り消し:ポストを送信後に取り消すことができる。
  • テキストの書式設定:ポストのテキストを太字や斜体にできる。
  • 長いポスト:2万5000文字まで投稿できる。
  • 長い動画のアップロード:最大3時間、最大8GB(1080p)の動画をアップロードできる。
  • 返信のブースト:自分が反応したポストはランキングが少し上がる。さらに、自分の返信が上位に表示される。ブーストの度合いはプランにより異なる。
  • SMSによる2要素認証(2FA):SMSによる2FAでアカウントを保護できる。
  • 暗号化されたダイレクトメッセージ:他のプレミアム加入者と暗号化されたダイレクトメッセージをやり取りできる。

 プレミアムおよびプレミアムプラスでは、さらに多くの機能が利用できる。これには、名前の横に表示される青いチェックマークや、ポストからの広告収入の獲得などが含まれる。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]