CES 2018

レノボ、VRヘッドセット「Mirage Solo」--初の「Daydream」対応スタンドアロンHMD

Jake Smith (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部2018年01月10日 08時32分
Scroll Right Scroll Left

提供: James Martin/CNET

 レノボは米国時間1月9日、Googleの「Daydream」に対応する仮想現実(VR)ヘッドセット「Mirag Solo with Daydream」をCES 2018で発表した。「Daydream」プラットフォーム対応製品としては初めて、スタンドアロンで動作できるという。つまり、配線やBluetoothでスマートフォンに接続する必要はない。また、Googleのトラッキング技術「WorldSense」を採用しており、外部センサの追加も不要となっている。

Mirage Solo
Mirage Solo
提供:Lenovo

 Mirage Soloは、6DoF(自由度)のビューに対応する5.5インチのQHD(2560×1440)ディスプレイ、Qualcommの「Snapdragon 835」プロセッサ、4GバイトのRAM、64Gバイトのストレージ、7時間持続可能とされる4000mAhのバッテリを備える。

 Mirage Soloは、Daydreamプラットフォームを実行することにより、GoogleのVRコンテンツのカタログやYouTubeなどのアプリにアクセスすることができる。同プラットフォームを操作するためのワイヤレスコントローラも付属している。

 このスタンドアロン型VRヘッドセットにヘッドホンは付いていないが、3.5mmのヘッドホンジャックがあり、ユーザーが自分のヘッドホンを接続できるようになっている。6DoFというのは、Oculusの「Rift」やHTCの「Vive」のように、仮想的に物体の背後に移動したり、スポーツ会場で観客で遮られた視界の先を見たりできることを意味する。

 Mirage Soloは、2018年第2四半期に400ドル(約4万5000円)未満の価格で発売予定だとレノボは述べている。それ以外の詳しい販売情報は明かされなかった。

 レノボは9日、Daydream対応ヘッドセット用のVR写真および動画コンテンツを撮影するためのカメラ「Mirage Camera」も発表した。「VR180」フォーマットに対応している。

Mirage Camera
Mirage Camera
提供:James Martin/CNET

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]